栄養歯科の導入でつまずく
壁や悩みを他職種チームが解決!
月1開催・会員メンバーシップ史上初の栄養歯科・他職種オンライン会議
メンバーシップ会員(毎月受講)がお得です!
歯科医院単位で参加できます!
歯科医院単位で参加できます!
今月の講座内容
2025年 2月19日(水)
20:00~21:30
[ オンラインセミナー ZOOM開催 ]
[ オンラインセミナー ZOOM開催 ]
「歯科栄養で必ず押さえておきたいポイント②
歯科2大疾患 歯周病と食事栄養の関係」
歯科2大疾患 歯周病と食事栄養の関係」
スピーカー:日本栄養歯科協会 副代表 鵜池香織
是非、歯科スタッフ(歯科医師、栄養士・管理栄養士、歯科衛生士、歯科助手受付など)と一緒にご参加ください!
こんなお悩みありませんか?
- 当院の栄養士・管理栄養士にどんな仕事をしてもらえば良いかわからない…
- 自分自身も、衛生士も食事や栄養の知識をもっと学んでもらいたい…
- 患者さんに食事や栄養についてのカウンセリングの仕方を知りたい…
- これから必要な、地域の多職種との連携を準備しておきたい…
などなど...
株式会社ブレイン・ジャパン、日本栄養歯科協会代表の大城正和を初め、管理栄養士 柴原元、鵜池香織による、歯科医院に「栄養」を取り入れたいという悩みを解決するための、月1開催(毎月第3水曜日)会員限定のオンラインセミナーです。
毎月、歯科業界で活躍する他職種な特別ゲストをお招きして、見るだけでスタッフが成長し、患者さんの健康増進を栄養面で貢献し、先生の歯科医院が発展する、歯科情報を毎月、お届けします。
「栄養歯科®アカデミー」
で得られること
で得られること
歯科医師、衛生士が食事や栄養を理解し
患者さんにどのように
アプローチすればよいか学べます
患者さんにどのように
アプローチすればよいか学べます
治療、予防だけでなく食事、栄養の観点から
地域連携の中心になれる方法を学べます
地域連携の中心になれる方法を学べます
他の歯科医院の栄養士、管理栄養士の
取り組みが学べます
取り組みが学べます
医科、介護業界が
歯科医院、歯科医院の栄養士、管理栄養士に
どのように取り組んでほしいか学べます
歯科医院、歯科医院の栄養士、管理栄養士に
どのように取り組んでほしいか学べます
栄養士、管理栄養士は歯科医院において
どのようなスキルを磨いて
いけばよいか学べます
どのようなスキルを磨いて
いけばよいか学べます
などなど...
アーカイブ可能・過去セミナーコンテンツ
2025年
1月15日(水)
|
「2025年 歯科栄養で必ず押さえておきたいポイント① 歯科2大疾患 う蝕と食事栄養の関係」 日本栄養歯科協会 副代表 鵜池香織
|
---|---|
2024年
12月18日(水)
|
「2024年ダイジェストでの振り返り&2025年の活動予定」
日本栄養歯科協会 代表 大城正和 / 副代表 鵜池香織
|
2024年
11月20日(水)
|
「歯科栄養士が押さえておきたい診療報酬・介護報酬レセプト」
医療事務 木村 麻衣子
|
2024年
10月16日(水)
|
「歯科栄養士が行う歯科口腔リハビリテーション 進捗報告編」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 柴原 元
|
2024年
9月18日(水)
|
「ガムを活用した口腔機能強化」
江崎グリコ株式会社 馬場園 信吾 様
|
2024年
8月21日(水)
|
「訪問衛生士と学ぶ摂食・嚥下」
歯科衛生士 下川泰子さん
|
2024年
7月17日(水)
|
「小児予防矯正プレオルソ×管理栄養士 食育」
株式会社フォレスト・ワン 歯科衛生士 唐沢彩子さん
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織 |
2024年
6月19日(水)
|
「他医院の歯科栄養士は何してる? 歯科と栄養の連携~5年間の取り組み」 西葛西マリーナ歯科医院 管理栄養士 廣野昭代
|
2024年
5月15日(水)
|
「歯科栄養士が行う訪問歯科 歯科口腔リハビリテーション編」
日本栄養歯科協会 副代表 柴原 元
|
2024年
4月17日(水)
|
「歯科医師、歯科衛生士に必要な栄養知識 & 管理栄養士に求められる歯科知識」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織
|
2024年
3月20日(水)
|
「2024年診療報酬改定に向けて歯科栄養士に伝えたい連携のポイント」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織
|
2024年
2月21日(水)
|
「他医院の歯科栄養士は何してるの? No.3 歯科医院で取り組む特定保健指導のやり方」 神奈川県相模原市 医療法人社団川﨑
管理栄養士 渡辺詩子さん |
2024年
1月17日(水)
|
「介護業界の管理栄養士に聞く歯科栄養士に求めること」
山口県岩国市 老人保健施設勤務
管理栄養士 松宮裕子さん |
2023年
12月20日(水)
|
「認定栄養ケア・ステーションって何?」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織
|
2023年
11月15日(水)
|
「歯科衛生士が聞きたい栄養のことって?」
歯科衛生士 井野口あしかさん
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織 |
2023年
10月18日(水)
|
「医科の病院栄養士に聞く!歯科医院との連携」
山口県岩国市 管理栄養士 川田知子さん
|
2023年
9月20日(水)
|
「他医院の歯科栄養士は何してる?No.2」
北海道帯広市 医療法人社団秀和会 つがやす歯科医院
管理栄養士 高松友香さん |
2023年
8月16日(水)
|
「小児における食育実践法とは?」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織
|
2023年
7月19日(水)
|
「栄養歯科®でおさえておきたい管理栄養士が保険算定できる仕組み」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 柴原元
|
2023年
6月21日(水)
|
「他医院の歯科栄養士は何してる?No.1」
医療法人たなばた会 あおぞらデンタルクリニック 管理栄養士 信重 愛代さん
|
2023年
5月17日(水)
|
「診療室での栄養介入でのタイミングとその後のかかわり」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 鵜池香織
|
2023年
4月19日(水)
|
「訪問衛生士が聞きたい栄養のこと」
歯科衛生士 下川泰子さん
|
2023年
3月15日(水)
|
「栄養歯科®でおさえておきたい小児への指導」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 柴原元
|
2023年
2月19日(水)
|
「栄養歯科®でおさえておきたい成人への指導」
日本栄養歯科協会 副代表 管理栄養士 柴原元
|
その他、ご希望のテーマがあれば
ドシドシお寄せください!
ドシドシお寄せください!
※コンテンツ、日付等は変更する可能性があります
ファシリテーター
日本栄養歯科協会
代表 大城 正和
代表 大城 正和
大学を卒業後、医療コンサルティング会社にて医療特化福利厚生サービスを立ち上げ416法人を支援。2017年一般社団法人健康歯科協会理事に就任、「か強診」活用や管理栄養士活躍モデルを構築。2019年ブレイン・ジャパンを設立。
日本栄養歯科協会 副代表
管理栄養士 鵜池 香織
管理栄養士 鵜池 香織
慢性期・療養型病院勤務を経て2012年に歯科業界に参入。歯科臨床10年の実績を活かし、歯科臨床と平行し後進の育成にも携わる。
GC社主催「食事指導 はじめの一歩 ~明日からはじめたくなる食事指導~」講師等多数。
毎回 特別ゲストを
お招きいたします
月1開催メンバーシップ
「栄養歯科®アカデミー」 の
入会について
メンバーシップ会員(毎月受講)がお得です!歯科医院単位で参加できます!
是非、歯科スタッフ(歯科医師、栄養士・管理栄養士、歯科衛生士、歯科助手受付など)と一緒にご参加ください!
月1開催メンバーシップ
「栄養歯科®アカデミー」 概要
「栄養歯科®アカデミー」 概要
- 開催日程
- 毎月 第3水曜日
- 開催時間
- 全日程 20:00~21:30
- 開催形式
- ZOOMでのオンラインセミナー
※一部収録あり - 振り返り配信
- 全日程 過去のアーカイブを視聴できます
- ファシリテーター
-
日本栄養歯科協会 代表
大城正和
日本栄養歯科協会 副代表
管理栄養士 鵜池 香織
- 費用
-
毎月参加される先生
7,700円/毎
1回のみ参加したい先生
14,800円/1回 - プレゼント
- 過去のすべてのアカデミーも視聴可能、他特典あり
- 主催
- 日本栄養歯科協会
運営事務局
株式会社ブレイン・ジャパン
info@brain-j.com
https://brain-j.com/
FAQ
-
参加できない時はアーカイブ視聴はありますか?あります。過去開催分も含めて視聴可能です。どうぞご活用ください。
-
一人あたり月額7,700円ですか?1アカウントあたり7,700円です。医院スタッフでご視聴いただいても結構です。
-
医院で困ったことなどをアカデミーで相談したいのですが可能ですか?可能です。アカデミー内で質問や相談に対してお話します。
また取り上げて欲しいテーマがありましたら遠慮なくご希望をお知らせください。 -
過去に開催されたアカデミーを視聴できますか?ご入会いただくと過去開催分の全てをご視聴いただくことができます。
-
毎月視聴に申し込みをした場合最低契約期間はありますか?最低2ヶ月間のお申し込みとなります。
-
過去に開催されたアカデミーを視聴できますか?ご入会いただくと過去開催分の全てをご視聴いただくことができます。
代表・大城の理念
予防歯科という言葉が一般的に使われるようになったように予防の先にある「栄養歯科」という概念が認知されるようになると考えています。
世の中に必要とされるものはカタチになります。
ともに学びを深めあえるコミュニティとして本アカデミーをご活用ください。
世の中に必要とされるものはカタチになります。
ともに学びを深めあえるコミュニティとして本アカデミーをご活用ください。